お約束 |
コード5は、ちょっと特別な命令を使っているため、うまく動かすには決まり事があります。
まず一つ目。
コード5の役割は「指揮者」みたいなものですが、指揮者は必ず先頭にいなくてはなりません。
曲を作る時、いくつかのトラックを使うと思いますが
テンポ120
トラック1
音色(Strings2) 音符1 ゲート99
主役1 脇役1 悪役1 主役1
トラック2
音色(GrandPiano) 音符8 音階5
ドレミファソファミレ
ファソラシ`ドシラソ
ソラシ↑ドレド↓シラ
ドレミファソファミレ
トラック3
音色(FretlessBass) 音符8 音階3
ドドドドドドドド
ファファファファファファファファ
ソソソソソソソソ
ドドドドドドドド
このように、コード5のトラックが一番上になるようにしてください。
次に2つ目。
コード5は全てのトラックに対してキーシフトや調号変更をかけてしまうため、ドラムのトラックにも影響を及ぼしてしまい、ドラムがめちゃくちゃになってしまいます。
それを防ぐ為、ドラムパートの直前に
UseKeyShift(off)
という呪文を入れておいてください。
以上、2つの点に注意してください。
メニューへ戻る