はじめまして。サクラ使いの一人である青い白熊です。
今までサクラで調やKeyFlag、TimeKey等を使ったことはありますか?
サクラの命令は便利で、例えば「キーをDにしたいな。」とか思えば、
KeyFlag+(cf)とやるだけで実現できましたし、「全体を半音上げたいな」と思えば、
TimeKey(1)とするだけでそれが実現できました。
ところが、例えばHarmonic minor Perfect 5th below scale
とかいうマニアックなスケールに関しては、
サクラに対して、何をすればいいかわからないし、
「そもそも名前を聞くのがはじめてだ。」という人も多いでしょう。
また、スパニッシュ8ノートスケールや
エジプトスケール等の民族スケールに関しては、
普通に調べても、なかなかわからなかったりするものです。
さらに、メドレー形式の曲を打ち込もうとするなら、
転調の数が多く、そのたびに現在のキーをMML中から確認したりするのは
とても面倒くさい話で途中でギブアップしたくなってしまいます。
そんな曲の調、スケール、キーに対する問題点を一発で解決してしまうのが、
本ヘッダー、bwb_scale.hです。
これを使うと、上に挙げた問題点はすべて解決し、
さらには知らない知識もbwb_scale.hで扱う離れ業も可能です。
今までなんとなく作曲していた人も、
本ヘッダーでたまにはこういう音楽理論的なことに目を向けつつ
作曲していくのもどうでしょうか。